「清沢山浄元寺」

名古屋市昭和区村雲町「清沢山浄元寺」
 御器所八幡宮から西に5分程の所にある曹洞宗のお寺。
西垂れの傾斜地、入り組んだ道筋に鎮座します。
高く積まれた石垣を持つ寺です。
 浄元寺西側から山門のある東にかけての眺め。
石垣と白壁の高さが傾斜の度合いを物語っています。
 山門の全景
左にモミジが植えられていますが、既にほぼ落葉し木のシルエットのみになっていました。
 瓦葺の山門
1747年(延享4)の建立と云われるだけに趣のあるものです。
 「山門禁葷酒」
大丈夫です、修行の妨げになる匂いを漂わせてはいません。
参拝させて頂きます。
なかなか重厚な山門から境内と本堂の眺め。
 石畳が敷かれ参道は左に伸び本堂へと続きます。
 右手が寺務所の様で、更に右手に庫裏へと続きます。
手前に立派な枝振りの枝垂れ桜が植えられ、春はさぞかし美しい姿を見せてくれるでしょう。
 境内左の庭にはベンチが置かれ、静かな境内で自分の煩悩と向き合う時間も時には必要かもしれません。
曹洞宗の寺院では座禅会を開かれる所が結構あり、背筋を正し無心で座る座禅はお勧めです。
 入母屋瓦葺の本堂
この本堂は戦災で焼失してしまったようですが、再建され現在の姿となりました。
 本堂の山号額
浄元寺はここから少し北東方向に​八大龍王社​がありますが、その北側にある龍興寺の末寺で、創建は文禄年間(1592~1596年)と云われています。
 軒先に正に角の様に突きだした隅角と風鐸。
鬼飾りや棟飾りに浄の文字が入っており、青空を背景に浮き立っています。
 本堂から境内の眺め、境内はそれ程広くはありませんが、手入れされた庭が狭さを感じさせません。
境内西側に安置された馬頭観音、年号は不明。
 浄元寺の伽藍の中ではこの山門が一番印象深い物です。
時を重ねたものは視線を引き付けるものがあります。

このもみじが赤ければ彩りもよかっただろうが、これも四季の移り変わりの一場面。
令和元年もあと少しで暮れていきます。

浄元寺
山号 / 清沢山
宗派  曹洞宗
本尊 / 聖観世音菩薩
住所 / 名古屋市昭和区村雲町14-17
公共交通機関アクセス / 市営地下鉄鶴舞線​「荒畑」駅下車、南西へ徒歩15分程

コメント

人気の投稿