不明社

 
春日井市上条町3
 JR春日井 南口から徒歩で10分もかからない、大きな工場の南の通りを東に進む。
右側に公園が現れその先で道は二手に分かれます、目的地は三叉路の角。

写真は振り返った道筋の絵なので公園は左になっています。
 小さな側溝沿いの角に聳える2本のシュロが目印。

シュロ、弘法大師が持ち帰り寺院に植えたともいわれるけれど、以前我が家の庭で一人生えし最初は南国情緒が漂い、真っすぐに伸びる事もあり、気持ちもいいんじゃないのと放置。
気が付けば剪定に手を焼くこんな高さまで育ってしまい往生した事がある。
それと同じだ。皮はタワシ代わりにもなり重宝していたが成長の早さには驚いたものだ。
この社の鎮守の杜はこのシュロなのかもしれない。
 二本のシュロの先に民家に溶け込む様に小さな切妻の覆屋が見えると思います。
ここが今回の目的地になります。
今回もこの社の情報は皆無、なので不明社として記載します。
 社の正面全景、周囲はアルミの柵で囲われ、小さな境内の覆い屋の下に板宮造りの社が祀られています。
扉は開け放たれているので地域のものだと思います。
社の前に供えされた榊は新しいもの、小まめにこちらを訪れ手入れをされているようです。
この町内の氏神様なのでしょう、何か分からないねのか、調べて見ましたがやはり詳細は掴めませんでした、社の扉は閉ざされ、神札から判別することもできませんでした。

下は左が1938年の社地で右が現在、どちらにもそれらしいものは記されていません。
とすれば現在の区割りが整った頃と想定すると、意外に最近の事なのかも知れない。
社名は分からないけれど、参拝に訪れて感じたのは、何らかの意図をもってここに社が必要とされ祀られ、それが現在もこうして面倒を見てくれる方がいて受け継がれている事。
通りすがりのおやじに意図を明確にする必要はなく、ここに住まう方が知っていれば十分なのかもしれません。
社の事は分からなかったけれど、左のJRの駅名に新たな気付きを見付けました。
「JR鳥居松駅」の表記、春日井駅は春日井駅だろうとずっと思っていた。

1900年(明治33)に名古屋駅 ~多治見駅間が開業したけれど、当初は勝川駅~高蔵寺駅間には駅がなかったそうです。
その後、鳥居松村の有力者を中心として駅の開設運動が起こり、1927年(昭和2)「鳥居松駅」が誕生したそうです。
1943年(昭和18)に鳥居松村含めた4町村の合併により春日井市が誕生し、3年後の1946年(昭和21) に春日井駅に名を変えたという、春日井駅は鳥居松駅だった、このことがここに訪れて得られた収穫。
2020/6/13

不明社
創建 / 不明
祭神 / 不明
住所 / ​春日井市上条町3
公共交通機関アクセス / JR中央線「春日井」駅下車、​南口から東へ徒歩5分程

コメント

人気の投稿