覚王山『日泰寺』

覚王山『日泰寺』
 毎月21日に行われる縁日の様子をお伝えします
11月の21日当日、風はとっても冷たい
 しかし参道に辿り着けば、おじいちゃん、おばあちゃん、海外からの観光客・・・・・
相変わらず賑わっています、みんな元気いいですよね
 出店も多種多様、我が家の雑草駆除のツールが欲しかった事もあり
つい立ち止まりカマを手に品定め・・・怪しい人の絵面です
 『千躰地蔵堂』
縁日の時だけ扉があきます
 時間も早いせいかお参りの方が少ない様なので中に入りお参りしてきました
内部の壁の全面には多数の地蔵が祀られています
 良く見ていくとそれぞれ表情も違います
お賽銭が沢山いる場所です
『山門』前はここで人波が集約される事もあり混雑する場所です
 仁王像の前も人垣ができています
干物の出店で今夜のつまみを買い求めた(家に帰ってかみさんにお叱りを受ける)
澄みきった青空を背景に『本堂』、『五重塔』が冴えている
  境内は出店のオンパレード
花も一杯売られていて思わず手が出そう
 花はかみさんの担当、買うのはやめておこう
 久し振りに『本堂』へ、中では大勢の僧侶により法要が行われているところでした
 本堂左脇のチュラロンコンタイ国々王像とタイ国皇太子お手植えによる花が植えられ
 赤い花が咲き誇っています

 花の苗安いと思うんだが、買って帰ると絶対一言、二言言われるよナ、ここはやめておこう
 青空の下、天にそびえる五重塔
 雪の塔を収めればこのアングルもコンプリート

日泰寺境内から弘法堂の立ち並ぶ東の通りへ
 右は『御詠歌堂』、もみじの紅葉は今頃見頃を迎えているのでは?
左は不動明王、文殊菩薩等菩薩像が立ち並びます
 ひとつお参りすると隣が・・・・ここもお賽銭の準備を

『親子地蔵』と托鉢に向かう僧侶の後ろ姿、参拝客で込み合う道路、お経を唱えながら淡々と歩いていかれます
近隣で見かけた紅葉、黄色の絨毯、目に鮮やかです
  帰り際の参道出口でボランティアのお姉さまに「兄ちゃんまた来月ネ!」と声を掛けられる
私?お兄さん・・・・・ 嬉しいですね、思わず「ハイよ!」
 人情味溢れる覚王山『日泰寺』の縁日です
2017/11/21 



 日泰寺
住所 / ​愛知県名古屋市千種区法王町1-1
アクセス / 市営地下鉄東山線覚王山下車

コメント

人気の投稿