2022年始動

 正月は久し振りに家族全員勢揃い

オミクロンなる新参者も巷に流行り出し、自ら密集する場所に行こうと云う気にもなれない
取り溜めていた映画も見尽くし、初詣以外はほぼゝ家で喰っちゃ飲みの生活。
万歩計はさっぱり伸びない、これでは体力がなくなるばかり。

息子達も戻り、世の中動き出した今日、敬老パスを活用して2022年初歩きをしてきました。
これまで行きにくかった市内の神社を参拝してきました。
テーマは「地下鉄黒川駅から北に歩いて戻ってくる」
黒川駅から北に進み時計回りで黒川駅に戻る、距離は5.6㌔、1時間20分程の行程。
国道41号線周辺は車で廻るには駐車場に苦労するので、これまで敬遠してきた場所。

平日の午後であれば人混みもないだろう、という事で昼食を済ませて家を出る。
チェックポイントは初めて参拝する六所社、神明社、中切天神社、六所神社、お福稲荷の5社と既に訪れた事のある児子八幡社を含め6社を参拝するもの。

13時30分に駅を出てからは国道沿いは歩かないので、道行く車は多いものの歩行者は皆無と云ってもいい。
神社も幟や提灯など吊るされていたが正月の賑わいはない。
幟や提灯も徐々に片付けられ、いつもの姿に戻っていくのだろう。

暮れからずっと歩いていなかっただけに、中切天神社辺りで多少足が重く感じる。

完全に体が鈍っているようで、少しペースを落としながら参拝を続け児子八幡社の参拝を終えたのが17時前、歩行数は約15000歩、3時間30分程歩き通した。
全ての神社で「健やかで平穏な一年」を祈願してきました。
こうして書いていると足に程よい疲れを感じる、初歩きにしては上々の一日。

今回歩いた道のり

オミクロンの急速な広まりで、過度の移動制限に繋がらなければいいが・・・
かみさんの計画がどんどん先送りになって行く。

コメント

人気の投稿